練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前は文京区のお客様の調律へ 
 
ヤマハ C5LA
今回が2回目のお伺いです。
 
『あまりキラキラしないように、やわらかめで』
 
とのリクエスト。
ハンマーフェルトがかたいな、とか
調律はあまり共鳴してないな、など
色々チェックはした上で
 
まずは内部メカニックのばらつきがありましたので
これを修正して整えつつ
音色がきつくならない方向へ。
 
調律もオクターブがハモるように進めて
 
ご確認いただくと
もう少しやわらかめが良さそうで
全音域のハンマーフェルトをサーッと針入れ。
 
表面がアイスバーンのようにガジガジしていて
針を深く入れるのは大変 なので
 
全体的に表面の緊張がとれるように
サーッと針刺しをして
再度ご確認。
 
「変わった!こんなに変わるんですね」
…とオッケーいただき、終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 

午後はクローズドの調律へ
 
会場にリースのグランドピアノを搬入されて
フレームはキンキンに冷えていて
ピッチは音域によって441~2の間。
 
『キンキンしないほうがいい』
 
…とのことで
高くはならないように、
全体のバランスを整える感じで調律していきます。
 
内部の状態や調整のセッティングも
チェックはしますが、触れません。
 
リースの楽器だからです。
 
『この楽器の持ち主は誰か』
『なぜこういう状態になっているのか』
  
ここは外したくないポイントです。
調律師の携わる楽器は
基本、他人の所有物ですから
勝手なことはできません。
 
明らかに変化したであろう場合や
演奏者からのご要望があれば
所有者さんへ掛け合うこともありますが
 
今回はそれは不要とのことでした。
 
弾いた感覚、聴いた感覚と
ピアノの状態はリンクしていたので
そのあたりはお伝えして
OKいただきました。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
昨晩、無事に
青色申告、確定申告、消費税申告
e-Taxで申告できました!
 
クラッカーが出てきたのが
ちょうど日付の変わった0時00分。
  
そこから消費税はダイレクト納付
 
所得税は事前申請をしていなかったので
コンビニ納付にしました。



 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】