練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青色を進めています。
合間で気分転換に
今週お伺いさせていただいたお客様カルテの確認を。
金額や次回予定を
それぞれの表に記録しています。
何となく違和感を感じて
見直してみると
【鍵盤感覚】
惚れ惚れするような変換ミス笑
正しくは『鍵盤間隔』
鍵盤の間隔のバラつきを修正したというメモですが
鍵盤の感覚
日々大切にしていることのひとつなので
変換ミスに気付かなかったのかもしれません…
鍵盤を弾いている指に
ハンマーが弦を叩いている感じは
伝わらないはずです。
それは、
自分がヒュッと投げたボールが壁に当たる打撃を
自分は感じないのと同じで
手から離れたところで起きているからです。
ボールと壁の場合は
その当たった音を聞いて
ボールや壁の固さなどの質感を
ある程度推測できるかと思いますが
ピアノの場合は
手離してから発音までの時差がほぼ無いこともあってか、
出てくる音色の違いによって
鍵盤の感覚も違って感じられることがあります。
ただ、
実際に鍵盤から感じられるものには
物と物の擦れ合う摩擦と
ボールを投げた後の解放感が確かにあるはずで
ピアノには
打つ→打楽器的な感じだけではなく
擦る→弦楽器的な感じも
他にも色んな感覚があるかもしれませんし
多角的に捉えられたらいいなぁと思いながら
仕事をしています。
ちなみに、
『鍵盤を弦楽器的に感じましょう』というのは
昔々に古楽器の調律に大苦戦していた頃
チェンバロの先生が教えてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】