練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


東村山市のお客様の調律へ

 

ヤマハ G2E

 

ご紹介で初めてお伺いさせていただきました。

ありがとうございます。

 

 

 

高音域の弦、3掛け分が切れていて

先に張ってしまおうと準備していたら

 

『まずはコーヒーいかが、色々お話ししたいし』

 

以前は

『自分はお茶を飲みに来たんじゃない、

 調律しに来たんだ』

…と思って断っていましたが

 

今はありがたく頂くようにしています。

(その分だけ作業開始が遅れるので

 お客様に後の時間の余裕があるかは要確認です)

 

 

言うまでもなく、

お客様との信頼関係は大切にしたいです。

 

コーヒーをいただきながら

単にコミュニケーションをとるだけでなく

お客様に満足していただくための情報を得る。

 

何が求められているのか。

 

特に初めてお伺いさせていただいた時の話題は…

●どんな音楽の歩みをされてきたか(学校、先生など)

●好きな作曲家、好きな曲

●以前の調律師さんのこと

…このあたりが多いかと思いますが、

 

たいていはピアノを上から覗いたり

内部を引き出してチェックしながら質問して

お客様のお話をお聞きできると

その後の作業の道しるべになります。

 

 

また、

お客様もこちらを見ている

…というのもあると思います。

 

特に初めましてのときは

●この調律師はどんな人なんだろうか

●何をしてくれるんだろうか

などと気になるのは当然です。

 

 

…とそんな理由でコーヒーをいただき、

色々お話しできたところで

作業スタート。

 

張弦3掛け

掃除

各ネジ締め

ペダルノイズ

内部メカニックノイズ

調律2回

 

ご確認いただいて無事オッケー

 

次回の時期など

諸々ご相談をして、終了です。

 

ありがとうございました!






ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】