練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は武蔵村山市のお客様の調律へ
ヤマハ YUX
KORGの後付けサイレントが付いています。
『年明けから消音時に1つの音が出ない』
『少し前からある音を弾くとジーっとノイズが出る』
さっそく確認。
消音時の音が出ないのは、確かに出ず。
ノイズも今日は出ず…
まずは消音時の音が出ないほうから。
消音装置は電気製品ですので
電気系統のトラブルの場合はまったくわかりません。
それを事前にご了承いただいた上で
調律師用のマニュアルに書いてある範囲で
できることをしていくのですが、
今日は鍵盤と鍵盤の下のセンサーの位置関係を見直したら
直ってしまいました。
そんなに大きくずれていたわけではないのですが
ちょっとした何かだったのでしょうか…
音が出たので、お客様にご確認していただき
何をしたら直ったかもお伝えして、
こちらはひとまず解消です。
ノイズのほうは
どうやっても出ないので
気にかけながら通常の調律を進めます。
鍵盤→サポート→ハンマーという
力の道筋を整えて
ピッチは442で調律。
掃除をして
外装を組み立てて
確認で音を出したらノイズが…
お客様に確認していただき
『このノイズです』
外装を組み立てて鳴り始めたので
外装関連から追っていきますが
やはり外装の接点でした。
ケアをして解消と予防。
あとはお客様ご自身でできる対処法などお話しして
本日終了です。
ありがとうございました!
午後も武蔵村山市のお客様の調律へ。
ヤマハ U100SX
こちらも
『ノイズが出ることがある』
とのことで、
音を出すと確かにノイズが。
見ていくと
●ピアノの横に置かれた紙袋とピアノ外装の間
●ピアノの裏のコンセントから伸びるコードと壁の間
●ジャックスプリングの接点
原因がすぐ特定できて安心しました。
あとは通常の作業をして終了です。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】