練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
練馬区のお客様の調律へ
ヤマハ G1E
昨年にホームページよりご依頼くださり
今回が2回目です。
前回は
『こもった音のように感じるのでキラキラが欲しい』
とのリクエスト
『タッチは弾きやすくて問題ない』
とのことでしたので
内部の調整はチェックのみで触らず
(数値や感触は記録)
調律と掃除でオッケーいただきました。
今回は
『高音が広がっていってほしい』
『低音に深さがほしい』
とのこと。
調律の変化で
共鳴力が落ちていることと
鍵盤の動き量と内部メカニックの動きの
バランスが崩れていて
本来『10』入力しているのに
『7』くらいしか出力していない状態でしたので
色々とお話しして、
まずは内部の設定を基本の状態に修正。
これは作業としてはネジを回すだけなので
数値的に元へ戻せます。
何かを塗ったり
削ったり、刺したり、切ったり…等の
元に戻せない作業は
まずはしません。
ひと通り修正して
ペダルの遊び量もご確認の上で直して
調律です。
ピッチがキープされていたので
弦の張力バランスをしっかり整えながら
調律を進めます。
掃除機をお借りして
持ってきたハンディブロアも使って
響板のホコリをしっかり掃除。
ご確認いただいて
まず確実に『変わった』ということと
追加で整音作業のご提案もしましたが
まずはこの状態で一年弾いてみられるとのこと。
メカニックの修正もして
音の出方が変わりましたので
おっしゃる通り、このままでしばらく弾いていただくと
また雰囲気は変わってくると思います。
楽器に対しては
より自由度を増す方向の作業でしたので
しばらく弾いていただくことで
お客様の求められる方向に楽器が向いていくと
いいなぁと思います。
今後のご相談をして
本日終了です。
ありがとうございました!
帰りがけに、
有名な醤油をお土産にいただきまして…
大変恐れ入ります…
普段はスーパーで買うくらいなので
こんな立派な醤油、嬉しいです!
刺身ですかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】