練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前は発表会の調律へ
 
ベーゼンドルファー Mod.290
 
発表会用の楽器が搬入されてから
位置決めをして
調律スタートです。
 
中音ピッチは若干低めでしたので
若干上げて442Hzへ。
 
調律を進めながら
違和感があると内部をチェックして
必要に応じて修正。
調律で解決できるときは調律で。
 
先週に先輩が調律入られていたので
とてもありがたかったです。
 
ご確認いただいて、無事オッケー
ご精算して終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は杉並区のお客様の調律へ
 
ボストン GP178Ⅱ
 
2年前に初めてお伺いさせていただき、
そこから半年毎の調律でしたが
今回は1年たちました。
 
『いい感じをキープしていたから』
とのこと。
 
確かに狂い具合も少ない。
何が原因かなと思えば、
 
『南側の窓の外に家が建った』
 
陽当たりが全然違いました。
ピアノ脚やペダル取付のネジもゆるみなし。
 
環境の影響は大きいですね。
 
内部のチェックと修正をして
 
ピッチは楽器の落ち着いているところでオッケー
…とのことなので低音から採って441Hz
 
ご確認いただきオッケー
次回のご相談をして終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午前のホールさんは
調べてみると2年ぶりでした。
 
改札出たあたりのドトールで事務処理を~
…なんて思っていたら、
ドトールない。
 
そして
代わりにスタバが。
 
私としてはあたたかいコーヒーが飲めれば
いいのです。


 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】