練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟市、ホフマンのお客様、2日目です。
昨日の夜と今朝、弾いていただいて
変化はさほどなかったとのこと。
なので、この状態から
さらにリクエストに向けて詰めていきます。
昨日、ある程度のことは手を入れ
調整の幅の範囲でどこに設定するかというのを
すり合わせながら進めました。
あと何ができるか、
何をしたら効果的かと考えたときに
まずは調律のタッチかなと。
調律は昨日の最初にやりましたが
お客様の弾き方を見て
求める音について色々お話しして
その上で今日もう一回やったらいいなと。
そう思っていたら、お客様も
『調律のときのタッチじゃないかな』と
同じことを…笑
その前にいくつかチェックしたいところと
手入れしたいポイントを作業して
調律です。
調律は音を出して整えていく作業ですが
出る音は弾き方によって変わります。
これは当たり前です。
弾き方を変えると
ピアノは色んな表情が出ます。
だからこそ
それを探求し
そこに人生を懸ける方もいらっしゃいます。
弾き方と同じように
ピアノの内部調整を変えても
音は変わります。
弾き方を変えるのと同じく
力の伝わり方が変わるからです。
昨日はピアノ側を変えたので
今日は調律の時の音の出し方を
お客様が弾いているときのイメージを入れて
調律していきます。
仕上がりは当然変わり
『雲泥の差!』
とのありがたいお言葉。
ここまできたら
今回は一旦ここでまとめて
しばらく弾いて慣らしていただくのがいいかなと
判断しました。
実は今回は、
すべてのリクエストにはお応えできませんでした。
ただ、色々やってみた結果
それが本当に叶うことなのかどうか
今の私には見えなかったので、
それについてはそうお伝えして
お客様も納得してくださいました。
例えば、
ある項目が100点満点中の20点だった
↓
手入れして60点になった
↓
合格ラインは70点以上
…この場合、改善はされたものの
不合格であることに変わりはありません。
ただ『合格ライン70点』の妥当性については
議論の余地があるかな、ということです。
申し訳ない思いや、悔しさもありますが
リクエストはその1項目だけではありませんので
トータルでは
『音楽ができるようになった』と
喜んでくださっていて
私も素直に嬉しかったです。
人を相手に
目に見えないものを扱いますので
難しさもありますが
好きなら素晴らしい仕事だと
改めて感じることができました。
二日間、ありがとうございました!
昨晩はお客様おすすめのホテルに泊まりましたが
朝食ビュッフェにお米食べ比べ。
さすが新潟!
そしてどちらも美味しい!
『どちらも美味しい』は
十分正解だと私は思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】