練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発表会の調律へ
先輩の代打でうかがわせていただきました。
 
ベーゼンドルファー Mod.170
 
サロンのような場所ですが
ここの場合は音よりも照明の位置でピアノの置き場所を決めます。
 
鍵盤に影ができないように
弾いていてまぶしくないように
 
迷いましたが
ひとまず場所を決めて、作業スタートです。
 
働きが多すぎてメカニックの圧も強かったので
程よくリラックスしていただいて
 
調律はピッチ442Hzあり
狂いもほぼありませんでしたので
全体的に修正、リフレッシュしていくような感じで
 
音をながーく伸ばして聴いて
その先にもうひと伸びしてくれるところと
次に出す音がレガートになってくれたらいいなぁと
そう思いながら調律を進めていきます。
 
 
お引き渡しとのことでしたが
時間になってもどなたもいらっしゃらず。
ラッキー!と思って少し整音を修正。
 
すでにハンマーには手が入っていますので
音を聴いて、ハンマーフェルトを触って
必要なところに1本ずつ針を刺して
弾力を揃えていきます。
 
 
 
スタッフさんと
今日弾かれる方がいらして
お引き渡しです。
 
ピアノの位置は、
迷ったあげく私が選ばなかった方の場所のほうが
実は良さそうとのことで
そちらへ移動。
 
音や弾き心地は問題なしとのことで
終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
帰り道は
重要文化財の横を通りました。
 
平和に、穏やかに生きていきたいものです。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】