練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レストランさんの調律へ
 
ホフマン T128
 
外装は艶消しウォルナット仕様で
見た目の美しいピアノでした。
 
昨年に引き続き
演奏の機会でご利用されるピアニストさんより
ご依頼いただきました。
ありがとうございます。
 
 
 
昨年同様、
メカニックのネジがゆるんでいて
ノイズが出ていたり
動きが鈍くなっていたりしていましたので
まずはネジの締め直しです。
 
あと椅子の脚のネジもぐらついていたので
こちらも締め直し。
 
 
 
音も下がっていて
ピッチ438Hz→442Hzへ
2回通り調律して上げます。
 
ちなみに
昨年は436Hzからの上げでした。
 
今の時期に
ピッチ下がって
ネジがゆるんでいると
『乾燥の影響かな』(作業中の温湿度は25℃,28%)
…と推測するのが妥当かと思いますが
 
ピアノがまだ若い(ご購入されて数年とのこと)ことと
 
昨年よりピッチの下がり具合が若干少なく
そう言えばネジのゆるみ具合も昨年よりゆるくない。
 
いわゆる新品特有の変化との合併かもしれません。
 
 
 
レストランのスタッフさんと
ピアノの状況についてお話ししました。
 
『加湿器を入れた方がいいですか?』
と聞かれましたが、
 
スペースが広いので
加湿器の効果がどこまで出るか…
 
それよりは
メンテナンスの回数や作業時間を増やすほうが
現実的かと思います、というようなことを
お伝えさせていただきました。
 
 
 
調律に限らずよく言われることですが
『何ができるか』よりは
『どこまでやるか』という判断になるかと思います。
 
ご提案はさせていただいて
お客様のご希望の範囲で
できる限りのことをやらせていただく。
 
あくまでそこに尽きるので
一つ一つのやることの質が問われてくる。
そういう職業かなと思っています。
 
 
 
ありがとうございました!

 



写真は朝に寄ったカフェです↓

 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】