午前は世田谷区のお客様の調律へ
ヤマハ C3TD
今回は2年ぶりの調律
直近にピアノ移動もあり
まずは脚回りのチェックから。
脚取り付けネジはしっかり止まっていましたが
ペダル取り付けネジは指で回るレベル!
弾かれている時に落ちなくてよかった…
工具を使ってしっかり締め直します。
『まろやかな音が好き』とのことで
調律が空いて散らかってしまっていたり
タッチがペランペランになってたので
調律とメカニックの修正。
ご確認いただくと
『いい感じ!』
そして
『ソフトペダルが効くようになった!』
…あ…それは…ゆるんでいたからかもしれません…
ちゃんと状況はご報告。
ピアノ移動後は通常より変化が起こり得ることなど
お伝えして
今後のご相談をして終了です。
ありがとうございました!
午後は川崎市多摩区のお客様の調律へ
ご紹介で初めてお伺いさせていただきました。
ありがとうございます!
ヤマハ C3E
ピアノの内部や作業に興味をお持ちで
ずっと横でご覧くださっていました。
お客様のピアノですので
現状がどうで、どこをどう修正するか…など
お話ししながら作業できると
私はとてもやりやすいです。
鍵盤が物理的に深めでしたが
現状特に不具合ないとのことでそのままに。
一部メカニックで負荷の強いところがあったので
そこのみ解消させていただいて
調律です。
久しぶりの調律なので、
ピッチ440へ上げて2回通り。
いったんご確認いただいて
『すごくいい!』と喜んでいただけましたが
内部の設定を標準に戻すとどうなるか
試してみたいとのことで
ササッと直してみると好感触とのこと。
関連箇所も不具合なさそうなので
ひとまずこれで弾いてみていただきます。
楽器としてはこちらのほうが自然なので
慣れの問題ですが、
好感触ならこのほうが操作性もいいはずです。
次回のご相談をして終了です。
ありがとうございました!
お心遣いをいただき
くるみっこ!
ありがとうございます!
リスの絵がクリスマスバージョン!
かわいすぎる…
【おすすめ温湿度計】