練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽教室さんの調律へ
3ヶ月ぶりの調律ですが
調律自体の変化はかなり少なく
季節は大きく動いているはずなのに
何だか不思議です。
初めておうかがいしてから
およそ2年。
初めの1年は
毎月おうかがいして
ザッとでも全台数をチェックして
時間内にできる範囲の修正。
それで調律自体は落ち着いてきましたので
今年から数ヶ月ごとに変えましたが
9月→12月で
ここまで安定しているとは…
とは言え、
音の出るタイミングが遅くて
響きが重く、
タッチも重く感じるようになっていましたので
まずは調律を修正して
残り時間は内部の修正に充てました。
調律が安定していると
内部の修正に充てる時間が増えますので
ピアノにとっても
弾かれる方にとっても
喜ばしいことだと思います。
●消耗はある
●修理はしない
●長持ちさせたい
当然、限度はありますが
この制約の中で何をすれば効果的なのか
それは乾燥の時期と多湿の時期でも
やることは変わってくるかもしれません。
5台それぞれ終了し
ご精算して
いつもの最高なお団子をいただき
車に戻って早速いただきました。
美味しい!やっぱり最高だ!
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】