練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は江東区のお客様。
 
20年ほど前のボストンのグランドをお持ちで
2週間くらい前に調律でおうかがいしましたが
 
昨夜ご連絡をいただき、
 
『高音のFがとても狂ってしまったので
 近くを通るときに見てほしい』とのこと、
 
ちょうど今日の午前が空きましたので
さっそくおうかがいしました。
 
 
弦切れの兆候か
ピン板がゆるくなってきているか
 
…など道中考えながら向かい、
 
 
実際にそのFの弦、駒など見て、
ピンを回してみた感触では
特に違和感なし。
 
周辺の音も触れて確認してみましたが
特に違和感なし。
 
 
単純に狂ったのだろうか…
 
どちらかと言うと
『狂わない』と言われることのほうが多いので、
 
お客様も『こういう狂い方をしたことはなかった』と
心配されて今回ご連絡をくださったのですが
 
特に異常な部分は見受けられず。
 
 
ちょうど響板がギュッと狭くなるあたりで
その付近の音は変化しやすい印象ではあるのですが
 
これまでは無かったことなので、
果たして原因は何か…
 
 
今日のところは対処療法で
今後の経過観察…というところでお願いしました。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
午後は世田谷区のお客様。
 
お引っ越しとリフォームに伴って
ピアノを運送屋さんに預けられて約1年、
 
先月搬入されて、今日調律にうかがいました。
 
 
お客様は『特に違和感ない』とのことでしたが、
楽器に触れさせていただき…
 
私も『特に違和感ない』と感じてしまいました笑
 
 
もちろん
直そうと思えば直せる箇所はあるのですが

それよりも
今このレベルで落ち着いているのであれば
 
まずはピアノを新しい環境に馴染ませてあげたほうが
いいのかな、と感じたので
 
そのままお伝えして、
今日はチェックとトークのみになりました笑
 
 
お客様とも話していましたが
このピアノは新品のころ、
年に4回調律を入れてくださっていました。
 
それを3年間続けてくださって
『音の狂いが気にならなくなったから』と
そこからは年に2回。
 
今回は前回調律から1年半ほど空きましたが
安定感がすごいです。
 
何事もスタートが大事だというのは
こういうことですかね。
 
 
ひとまず、
暖房を入れるなら本格的に稼働しているであろう年明けに
またご連絡させていただいて
 
様子を見ながらご相談、
ということにさせていただきました。
 
 
これまで年に2回お会いしていましたので
今回はお久し振りでしたが
お元気そうで何よりでした。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
車のカギを閉めたら
ピーッピーッといって
カギの電池残量が少なくなっていると
教えてくれました。
 
なんて優しい車なのでしょう。
 
そして
コンビニで簡単に安価で手に入れられる。


 
なんて便利な世の中なのでしょう。
 
 
 
このくらいの利便性とスピード感で十分なので
 
もう少しゆとりを持って過ごせる側に
 
科学の進む方向を変えていただけましたら幸いです。
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】