練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は川崎市中原区のお客様の調律へ
ヤマハ MC108E
昨年に初めてお伺いさせていただき
今回が2回目です。
『戻らない鍵盤が1つある』とのことで
最初に一緒に状態をご確認いただきました。
確かに戻らない鍵盤があって
それは何が原因で
どうすれば直るのか、
現物をご覧いただきながらお伝えして
作業スタートです。
今回はメカニックのパーツの動きが良くなかったのを
修正することで解消。
全体を詳しく見ていくと
同様の症状の予備軍がいくつか見つかり
そこも合わせ対処しました。
予防の観点では
すべての音の同じ箇所を
ケアできれば良いのかもしれませんが
それには時間もなく
このあたりはご説明して
今日の時間の範囲でできることを
やらせていただきました。
ちなみにですが
『鍵盤が戻らない』とご連絡いただいた場合、
私の体験からはまず3つのパターンが想定されます↓
●鍵盤自体が弾いたあとに上がる途中で止まる
●鍵盤自体は動いているが
メカニズムの動きが悪くて次の音が出せない
●鍵盤自体は動いているが
鍵盤を離しても音が止まらず残ってしまう
…この3つです。
もちろん、他にも原因はあるかもしれません。
大切なのは『色々な可能性がある』ということです。
症状も様々、表現も様々、伝え方も様々です。
メカニック修正、調律、掃除をして
ご確認→オッケー
ありがとうございました!
午後は武蔵野市のお客様の調律へ
バーンスタイン TB-330
こちらも昨年初めてお伺いさせていただき
今回が二回目です。
前回は音がかなり下がっていたので
それを戻すのに時間をかけましたが
今日は調律は一回通りして
あとはメカニック修正。
ご確認いただいて無事オッケー
↓
終了です。
ありがとうございました!
そしてそのあとは
横浜市港南区のお客様の弦切れ修理へ。
弦を張って
調律を全体的にざっと修正して
ご確認いただいて終了です。
ありがとうございました!
最近は『食物繊維』をしっかりとることを
気を付けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】