練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事の後に床屋さんへ。
以前、あるお客様に
『調律は美容院と似てる』と言われたのを
思い出しました。
『リクエストをして
それに沿って作業してもらって
ちょっと気になるところがあっても
一週間もすれば馴染んで気にならなくなる』
…たしかに…
と思ってしまいました笑
(良いのだかどうだかわかりませんが)
できればアイドリングされた状態で
違和感なくスッと入れる楽器を残していきたいというのが
目標としてはあるのですが、
お客様と私が別の人間である以上
そこにはいくらかでも誤差は生まれてしまうということも
残念ながら理解はしていて
いかに
『これなら大丈夫』と思っていただけるか。
そこは
あるレベル以上の技術があるのは当たり前として
人と人の信頼関係なのかなと思います。
例えば床屋さんで
『前回と同じで』とお願いしたとして
仕上がりの確認のときに
前回とちょっと違う感じがして
でもこれはこれで良いかと思えること
仮にもう一歩リクエストしても
快く応じてもらえること
このあたりの『感じのよさ』でしょうか。
もうちょっとこうして欲しいとお願いしたときに
『これはあんたの髪質がこんなだから無理なんだ』
『日頃の手入れがなっとらん』
『私は●●さんを切ったことがあるんだぞ』
…のような対応をされたら
もう行きませんよね笑
この床屋さんは実家のそばにあって
『これから初の選挙に行ってきます』
…という会話を覚えていますので
かれこれ20年以上。
実家を出て独り暮らしをしていた頃に
その付近の店をいくつか試してみましたが
結局しっくり来ず、
ここに戻ってきました笑
自分が利用側のときの感覚も大切に
仕事に活かせそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】