練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は練馬区のお客様の調律へ
ヤマハ UX30BL
私のお客様のなかでも
かなり長くお付き合いくださっている方です。
本当に感謝です。
調律師は『選ばれる側』の職業だと思っています。
人と人ですから
相性もあるでしょうし
技術的に足りなかったり
あまりにも方向が違っていたりして
次回は他の調律師さんへお願いされる方も
いらっしゃいます。
そんなとき、
ご期待に添えず申し訳ない気持ちは
もちろんありますが
例えばレストランのようなもので
入ってみて
雰囲気、対応、料理などが合えば
また行くでしょうし
そうでなければ…それまでです。
その時にレストラン側から
『申し訳ございません』と熱烈に謝られても
何か違う感じですし
お客側も
『こんなものに●●●●円も払う価値ないわ』
となると、これもまた。
あるレベルの民度の中で
暗黙の了解と自己責任において
何となく棲み分けがなされていくのだと思います。
私が初めてお伺いさせていただく場合も
ほとんどの場合は前任の方がいらっしゃいますので
調律師の中でもお互い様です。
…と理屈で理解はしていても
正直ぶっつぶれそうになることもありますが笑
何とか前を向いて進んで行くしかないです。
そんな中、
私のように何度も環境を変えながら来た人間を
ずっと選んでくださったお客様の皆様には
感謝もひとしおです。
…話がずれましたが
ちょっと異質で気になる音があるとのこと、
確かにその音が入るとレガートが切れる。
メカニックのばらつきも修正しましたが
フレームの境目の音でしたし
調律の変化が一番だったと思います。
作業後にご確認いただいて、無事オッケー
ありがとうございました!
午後は武蔵野市のお客様の調律へ
ヤマハ UX30BL
午前と同じ機種、
シリアルナンバーで見ると製造年まで同じでした。
気になるノイズがあるとのことでしたが
本日は出ておらず…
傾向を伺って
ひととおりポイントの確認と予防をしましたが
出ていない音は消せず…
『調律師が来ると不具合が出ない』というのは
あるあるです。
内部チェックと修正
調律、掃除をして
ご確認→オッケー
次回のお約束をして終了です。
ありがとうございました!
洗濯したYシャツのポケットから…↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】