練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

横浜市神奈川区のお客様の調律へ

 

ヤマハ C1X

 

昨年ご紹介で初めてお伺いさせていただき

『タッチも右ペダルも重い』とのことで

昨年も色々ご相談しながらやらせていただいて

今回も改めて見直しました。

 

 

右ペダルの重さは

●前回

:キャスター受け皿が耐震用で底に厚みがあるので

その分だけペダルの高さも上がり

ペダルを踏む足首の角度がきつくなってしまいます。

下にマットを敷いて

かかとの高さも上げてあげると

足首が楽になる→踏みやすくなる

 

昨年はここでオッケーでしたが、

今回はさらにリクエストいただきましたので、

 

●今回

:ペダルの効き始めの位置を手前にした

=遊び量を減らしました→ご確認で無事オッケー

 

メーカー規定の寸法でいくと、

ヤマハの右ペダルの遊び量は

スタインウェイよりも多めです。

 

プラス好みもあります。

ネジを回せば簡単に調整・修正できる箇所です。

 

注意点としては

季節変化で弦とダンパーの位置関係が変わるので

あまり遊びが少ないと

乾燥の時期に止音不良がでてしまうかもしれません。

 

そのあたりもお伝えして

ペダルの遊び量をセットしました。

 

 

 

タッチの重さについては

接点のケアは前回チェックしていて

その後は大きなトラブルはなさそうでしたので

今日はメカニックの修正です。

 

パーツ同士の距離感、動き方など

時間の限り修正して

 

調律と掃除をして

ご確認。

 

『変わりましたね~』

『しっくりくる』

『軽くなった!』

 

…と喜んでいただけて

ひと安心です。

 

今日の作業のご説明と

今後の見立て

次回のお約束などして

終了です。

 

ありがとうございました!

 

 

 

帰り際に

見た目で絶対おいしい!

とわかるものを…




 

大変恐れ入ります🙇

ありがとうございました!

 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】