練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今日は、とある研修会へ。
 
メーカー本社の調律師さんによる講習
 
確認と発見がありました。
 
ピアノを作っている方々がどう考えているのか
それを知ることは非常に大きな意味があります。
 
なぜなら、
彼らはピアノを作ってる
私はピアノ作っていない
 
そして
彼らの作ったピアノが好きだというお客様がいて
私はそこへ調律に呼んでいただいている
 
…という事実があるからです。
 
 
 
 
 
なにか1つの言葉があって
それに対して複数の理解があったとき、
 
『どの理解が正しいのか?』よりも
 
『何を伝えようとしているか』に
意識と時間を割きたい。
 
 
 
 
 
【設計寸法よりも
 ピアニストがどう感じるかが大切】
 
メーカーの方からこの言葉が聞けたのは
とても嬉しかったです。
 
それに寄りそうために
調律師も感性を磨いていきたいところです。
 
 
 
 
 
懐かしい方との再会
お名前だけは拝見したことのある方にご挨拶…など
とてもありがたい時間でした。
 
中でも調律学校同期のカトゥー
 
彼は当時19歳でしたが(私は24)
ちゃんとおじさんになっていました(お互いに)


 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】