練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



お手軽なタングドラムがあったので
Amazonでつい買ってしまいました。
 
Amazonでの買い物は非常に簡単ですね。
便利とは恐ろしいことです。
 
小さいタイプなので
音は6つ。
A-H-Cis-E-Fis-A
 
ハ長調で言うところのド-レ-ミ-ソ-ラ-ド
いわゆるヨナ抜き音階です。
 
これは五音音階と呼ばれて
1オクターブ内に5つの音があります。
 
この音階は
日本や海外の古い民謡に使われていたりするので
これで奏でられる音楽は
それっぽい雰囲気を感じます。
 
現在は1オクターブを12の音で均等に割る
『十二平均律』が一般的ですので
ヨナ抜きですと半分以下の音数しかありませんが
 
それにはそれの良さがあるように感じています。
 
 
 
そもそもこのタングドラムを買った理由は
手軽さと音色の綺麗さで、
別に色々な曲を演奏するつもりはありませんでした。
 
なんとなく音を出して
聴いて浸る…というようなことを想定していましたが、
 
ポーンと優しく叩いているうちに
激しいリズムを刻みたくなってしまうこともあって
 
ただ意外と
これはこれでありかなと。
 
もちろん音量は出ませんが
強く叩くとある種のえぐみのような鳴り方をしたり
柄の部分も使うと打撃感が出せたりして
組み合わせるとおもしろいです。
 
 
メロディーを…というよりは
リズムで楽しむ音楽。
 
目の前にある楽器で
どう楽しいことをやるか。
 
 
タングドラムにも色々種類があるようですが
あえて制限がある中で楽しむのも
なかなかいいなと思いました。
 
いい衝動買いでした笑

 
 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】