私はこの仕事が好きなんです。
ピアノも好きで
調律も好きで
ピアノが好きな方とお話しするのが
好きなんです。
ですから私にとって
調律師としての歩みは
働き方ではなく
生き方です。
世に言う
『オンとオフの切り替え』
については
切り替えるエネルギーのほうが大変なので
自然に起こる濃淡の変化はあれど
ブレンドで過ごしています。
スパッと割り切れることって
世の中には案外少ないのではないか、というのが
私の基本的な立ち位置です。
そんな私の人生を共に歩み始めてくれてから
そろそろ一年になるのが↓
【ひびきチューニングレバー】
*インテグレーテッド・ハイパー290
*ココボロフィギュアードハンドル
*#30エクストラロングソケット
https://www.instagram.com/p/ClZJwF0Sq-Q/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
※『いい木があれば』と思っていたので
衝動買いではありません笑
見た目のかっこ良さ99%で選んだ工具ですが
(残り1%はネックが一体型であること)
日々、
『あ~今日もかっこいいな~』
『やっぱり最高にかっこいい木目だわ~』
と思いながら調律を始めています。
変態ですね。
道具として使いやすいのは言うまでもなく
同業の方におすすめして試してもらうと
だいたい気に入ってくれます笑
北村さんからは
『色味は次第に深く濃くなっていく』
とのことでしたので
以前の写真と比較してみます。
やっぱり濃くなっていってますね。
おもしろい。
【おすすめ温湿度計】