練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
相模原市のお客様の調律へ。
 
ヤマハC2L-SN
 
ご紹介で初めてお伺いしました。
ありがとうございます!
 
 
『鍵盤のあがりが鈍いように感じる』
とのことで、まずはそこから。
 
この場合、ざっくり
●鍵盤の動きがうまくいっていない
●メカニックの動きうまくいってない
●音がこもっている
…など、数パターンの可能性が浮かびますので
まずは観察です。
 
 
「曲を弾いている中で
どのような時にそれを感じますか?」と質問して、
 
実際に曲を弾いていただきながら
『ここで音が抜けやすい』
 
その部分をどう弾いているのか
そのときピアノはどう動いているのか
 
私もできるだけ真似して弾いてみて
 
メカニックに付いているサイレントシステムを外して
パーツの動きをお客様と一緒に確認。
 
調整の変化もありましたので
お客様と会話しながら
ひとまずジャック周りの修正とケアをして
 
一旦まとめて弾いていただきます。
 
そこでのご意見を踏まえて
調律。
 
 
狂っている中にも
お客様の残されたタッチを読みながら
それを保つよう調律を進めていきましたが
 
どうも楽器が
そのポイントより若干まろやかな響きで
おさまろうとしていくので
 
中低音を何度か作り直し
楽器がおさまるところへ低音・高音も乗せて調律。
 
 
ご確認いただくと…
 
お客様と楽器
まさに『息が合った』演奏に感じました。
 
お客様も
「タイミングが合う」と
喜んでくださり
 
残されていたものは変化・狂いが加味されていて
お客様が楽器に染み込ませていたものを
楽器はちゃんと覚えていて
伝えてくれたのだと感じました。
 
 
掃除をして
 
キャスター向きや
屋根の開き具合を
響きを聴きながら検証して
 
今後のご相談をして
終了です。
 
ありがとうございました!



 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】