練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
言葉の意味を知りたいとき
それは表現の道具に過ぎないので
辞書で答えを調べるよりも
その言葉で何を伝えようとしているのか
相手ををより理解できるよう
努めることだと思います。
※私は他者を真に理解することはできないと考えていますが、そう努めることはできて、その姿勢は大切にしていきたいと思っています。
例えば
『タッチを浅くしてください』と言われたとき。
なぜそうしてほしいのか
●物理的に鍵盤を浅くしてほしい
→動かす量が多く、弾いていて疲れる
●発音のタイミングを早くしてほしい
→鍵盤の浅いところで発音してほしい
●響きを薄くしてほしい
→ある種のチープ感を出したい
…など
それぞれの方に異なる理由があって、
さらに
『量が多い』
『浅いところで発音』
『チープ感』
という感覚的な要素を
どう共有していくか。
そして、
なぜそうして欲しいのか。
それらを想像しながら
色々お話を聞いていくと
理由によっては
掃除や整音といった、
鍵盤の深さとは別の分野で解決できるかもしれません。
答えはお客様の中にあるはずです。
なぜなら、弾くのはお客様だからです。
目の前のピアノは自分のものではなく
弾くのも自分ではない
この大前提は
忘れずにいたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】