練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大田区のお客様の調律へ
ヤマハ U3H
調律学校の同期が
彼の地元から都内へ移動するピアノの調律を
紹介してくれました。
ありがとう!
45年ほど前のピアノで
調律はかなり空いていたようで
ヒモ替えとピッチ上げは
同期がしてくれたそうなのですが
それにしても中がきれいすぎる…
使用頻度は高くなかったそうですが
フェルト類や木肌は
年式で色味もそれなりに変化する印象ですが
とても45年前のピアノとは思えませんでした。
調律が定期的に入っていたわけでもないので
環境がよかった、ということになるのだと思います。
こんなにきれいに45年を経過することがあるのだと
いい経験になりました。
今日は調律をしっかり落ち着かせて
鍵盤の接点を掃除して
メカニックは今後の変化が気になるのでチェックのみ。
次回は乾燥の時期にまた拝見させていただきます。
重いのを気にされていましたが
ご確認いただくと『軽くなった!』
鍵盤接点の掃除もありますが
今回は調律によるところが大きいと思います。
状態がきれいでも
やはりピアノは音を出すものですから
しばらく音を出していないと
そのあたりが鈍ります。
もちろん今日の調律で完全回復ではありませんが
出せるものがしっかり出るように
その方向で作業したことで
反応が早くなり
軽くなったと感じられたのだと思います。
『スマホが重い』というときの
●重量が重い
●動きが重い←こちらを解消した感じです。
メカニックの修正は
今回の状況と、次回の乾燥時の状況を見て
設定し直すことで
また弾きやすくなってくるかと思います。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】