練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八王子市のお客様の調律へ
ヤマハ C3LA
私が音楽大学の調律に携わらせていただいていた頃に
在学されていらした方が連絡をくださって
調律のご依頼をいただきました。
演奏はスケール感と繊細さが印象的な学生さんで
学内で会えばお話ししたりしていましたので
ご連絡をいただいたときは嬉しかったです。
お会いしても『懐かしい』というよりは
スッとあの頃に戻るような感じもあり
思い出話と近況報告をしながら
ピアノを拝見。
『音の狂い以外は特に不具合なし』とのことで
まずは調律です。
内部のチェックはしますが
『慣れ』というものがありますので
まずは調律のみで、ご確認。
久し振りに彼のピアノを聴きましたが
しびれました。
『散らからず、扱いやすくなった!』
とのことで、まずはひと安心です。
私の気になる点をいくつか確認しましたが
特に問題を感じていないとのことで
こちらは現状維持。
弾かれているところを見ていて
キャスターの向きがちょっと気になったので
簡単に戻せるところなので、修正をご提案。
やってみると
『全然ちがう!絶対こっちだ!』
私もそう感じました。よかった~
あとは掃除をして
まとめていると
どこかしらか音色の話題になり
次回ハンマーの消耗のケア含めて
すり合わせながら整音してみましょうとなりました。
次回のお約束をして
終了です。
ありがとうございました!
先日、とある動画で
『ユニゾンの背景には和音がある』
という言葉が心に残りました。
コロンブスの卵のようなもので
言われれば、そりゃそうなのですが
改めて意識する機会を与えられたことが感謝です。
今日は写真を撮り忘れまして…
こんなこともあろうかと
先日ふとランチで入ったパスタ屋さんで
撮っておいたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】

