練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は府中市のお客様の弦切れ修理へ。
ヤマハ C3B
私と同じ1980年生まれのピアノです。
購入された当初から弦切れが多かったそうで
前任の方が全ての弦を張り替えられたり
色々されたそうです。
私が初めて見させていただきました時には
弦を巻いているチューニングピンがゆるゆるで
調律が保持できない状態でしたが
今はそれは解消されいます。
その他、ご希望をうかがいながら
色々と手入れをして
改善方向ではありますが
相対的には切れる回数は多めです。
原因は色々あるのだと思われますが
悪あがきするよりは
シンプルにできることをしていくのが
いいのかなと思っています。
作業後にご確認いただき、オッケー
いただいたリアルゴールドが
のどと心に沁みました…
ありがとうございました!
午後は三鷹市のお客様の調律へ
シュベスター No.50
こちらは60年くらい前のピアノです。
昨年ご紹介で初めて伺わせていただき
今回が2回目です。
ご使用の中で特に不具合はお感じでないとのことで
こちらが気になるところから修正していきます。
外装を外す前にちょっと弾いてみると
何か変。
弾き心地が何か違和感ありです。
前回の状態は
なかなかあれでしたので
全体的にザーッと修正していきましたが
今回は主にメカニックの駆動範囲を見直していきました。
そして調律と掃除
外装を付けて整音して
ご確認→オッケー
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】