練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前はスタジオさんの調律へ
ベーゼンドルファー Mod.170
外装を拭きながら
目立つ傷がないかチェック
そして弾く人と同じように
椅子に座って…
音を出す前に
椅子のきしみが…
大きくグラつくわけではないので
ネジ締めは後にして
まずは音が出るか、止まるかのチェック
ピッチは442ありました!よかった!
そしてペダルのチェック
左ペダルのノイズあり。
鍵盤とアクションのチェック
気になる変化はちょいと修正し
まずは椅子ノイズとペダルノイズです。
椅子ノイズの主な原因は
●ネジのゆるみ
●金属接点のきしみ
●木部のきしみ
…だいたいこの三つのうちどれか、
あるいは複合していることが多いです。
一番の基本はネジ締め。
今回はネジ締めで解消しましたので、
まずはこれで様子見です。
ペダルノイズは
原因の箇所を探して
やっぱり接点のケアで無事解消。
今回お伺いさせていただきましたのが初めてですので
一番基本的な作業で様子を見ます。
調律と、
弱音で弾いたときのばらつきを修正して
時間いっぱいです。
受付の方と少しお話しして
終了です。
ありがとうございました!
午後はレストランさんの調律へ。
カワイ GL-10
6月に440Hzで調律
本日442Hz!
●通常より作業時間を短く分割
●料金も分割
●その分、年間で調律回数を増やす
…というほうが合う現場もあるので
こちらには分割でご提案しています。
中音ピッチは442Hzのままで
全体的にまとめて
内部修正を少しして
ピアニストさんにご確認いただいて
終了です。
ありがとうございました!
夜は先輩方とミーティング。
調律師は基本、一人仕事ですので
井の中の蛙になりやすい職種ですが
自分のあとを他の方が見て
他の方のあとを自分が見て
そういう環境はとてもありがたいです。
演奏会のお知らせです。
臼井秀馬 ピアノリサイタル
2023年12月1日(金)
ルーテル市ヶ谷ホール
18:30開場 19:00開演
詳細は写真をご参照ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】