練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
コンクールの調律へ
 
ベーゼンドルファー Mod.275
 
楽器に変化はありましたが
前回の調律に安定感がありましたので
修正しやすかったです。
 
とは言え、
ピアノは変化するものです。
 
特にベーゼンドルファーは変化しやすい印象がありますが
安定感のある国産Y社でも、
やはり変化はあります。
 
 
調律の進め方は、ざっくり言うと
『前に合わせた音に対して
 次の音を決めていく』
 
たとえば、
先に合わせてある真ん中のラと、ひとつ上のラ
このオクターブを和音で鳴らして
真ん中のラを基準に
上のラをどこにするか
それを調律で決めていきますが
 
はたして、さっき合わせたラが
本当にそのまま変わらずにいてくれているのだろうか。
 
これは調律技術、温度湿度、
あるいは金属のねばりなどの原因もありそうですが
 
さっき調律した弦の音が
あとから変化してくることは、あります。
 
いわゆる音の位置は変わっていなくても、
音の出方、明るさ、伸びなどが違えば
1台のピアノとしてはバラつきになりますので
 
オクターブを合わせるたびに
前の音を見直し、修正していきます。
 
結局は目に見えていない木の中のことを
どれだけ感じながら作業できるか、なのかなと
今は感じています。
 
 
そんなこんなで、
今日は引き渡し無しでしたので
時間で終了です。
 
ありがとうございました! 
 
 
 
 
 


『今年の夏は暑いですね…』
と、今年は特に耳にした気がします。
 
体感としても
確かに暑かったように感じていますが
 
そのせいなのか、
今年の夏は雲が本当におもしろいなぁと思って
よく空を見ています。
 
昨年の空と正確に比較しているわけではないので
もしかしたら今年たまたま私が雲に興味を持っただけで
実は例年とたいして変わっていないのかもしれませんが。
 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】