練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は事務処理を進めて、
午後は府中市のお客様の調律へ。
ヤマハ C3B
弦切れ1掛けと
弱い?小さい?音も出しやすいように
メカニックの修正と
ハンマーフェルトの手入れ(整音)
そして調律です。
調律についての考え方は
人によって意外と色々あって
私は敢えてオクターブを広くしたり
ユニゾンをずらして伸ばすことはしませんが
調律の理論は理解しつつも
答えは弾き手の方の中にあると考えていますので
ご希望を伺って
それに沿って作業をして
終わったらご確認いただいて
(=答え合わせ)
何かあれば修正し
オッケーであれば終了、ということです。
自分の意見は持ってはおきますが
求められてお答えすることはあっても
自分の正義を押し付けたりはしたくないんです。
お客様のピアノですし
弾くのもお客様ですからね。
話がずれましたが…
作業後にご確認いただき
音の感じ、タッチ感もオッケーいただき
毎度健康ドリンクと道中の軽食をくださり
本当に感謝です!
ありがとうございました!
そのあとに台東区のお客様のお宅へ。
今朝ご連絡くださり
音が止まらなくなってしまったとのこと。
●音が出ない
●音が止まらない
●弦が切れた
私はこの3つを緊急事態に指定していますので
最速で今日の午後の仕事のあと、
ご都合がよろしければ…とお返事すると
無事オッケーいただき、
午後の仕事のあとに向かいました。
実際に拝見して、
『何がどうなって音が止まらなくなったか』
『どうやって直したか』を
お客様にも見ていただきながらお伝えして
調律のお約束をいただいて
本日終了です。
ありがとうございました!
塩分も大切と教えていただいてから
今更ながら…
ソルティーライチの美味しさに気付きました笑
それ以来、結構飲む機会が増えましたが
スーパーへ買い物に行ったら
『ソルティーライチ・ベース』が!
ラテベースは比較的よく買いますが
これは初めて見まして、購入。
帰宅して早速、美味しくいただきましたが
濃さを自分で調整できるのがいいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】