練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 


午前はコンクールの調律へ
 
スタインウェイ C-227
 
普段は高速道路を使用する距離ですが
思えば今日からお盆休みを取るケースは多そう…
 
4時半ころに家を出て
一般道で向かいました。
 
空いている道を
のんびり行きましたが
2時間かからず着きました笑
 
会場最寄りのファミレスは7時開店。
今の時期はエンジン停めて車内で待つのはきついので
30分くらい付近をぐるぐるしてファミレスへ。
 
そこで休憩して、ホールさんへ。
 
以前も伺わせていただいたことがありますので
舞台さんにご挨拶して
今日も短時間なので、どんどん進めます。
 
 
頻繁に入らせていただく場所でないケースは特に
ピアノの修正は最低限にします。

ちょっと自分の作業とは違う感じがしても
メインでメンテナンスされている方が
何かしらのバランスを考えて設定している可能性もあり
 
その瞬間ばかりでのベストを追い求めると
調律時間が終わってからまた変化したり
不安定な楽器は結局お客様のためになりません。
 
…と思って私はやっています。
 
 
こちらは時間で終了し、
最初の休憩でチェックと鍵盤拭いて
終了です!
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は草加市のお客様の調律へ
 
ヤマハ C3LA
 
音高→音大→院と進まれたので
使用頻度はかなり高く
 
弦もハンマーフェルトも
消耗が見られます。
 
 
まず調律したところで
軽く見ていただいて
ご要望を伺って
 
そのために必要な作業をお伝えして
ご了承いただいて、リスタート。
 
 
なめらかに音が出てくれるように
接点のケア
メカニックの修正
整音(針入れ、軽度の成形)
 
特に整音は
色んな音量で確認しながら
何通りか繰り返して作業していきます。
 
 
そしてご確認
『立体的になった』と喜んでいただけて
こちらもひと安心でした。
 
 
片付けながら色々世間話と
今後のお話をして
本日終了です。
 
ありがとうございました!
 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】