練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は演奏会の調律へ
 
ベーゼンドルファー Mod.200
 
空調が効くにつれて
中音域が高くなってくるので
修正しながら調律を進めます。
 
オクターブの幅については
色々な考え方、理解、好みがあると思いますが
私は基本的には
オクターブを鳴らしたときに
まっすぐスーッといくように心掛けます。
 
今日はトリオでしたので
お引き渡し時に音を聴きながら場所決めまでをして
私の役目は無事終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
道具によって作業効率は大きく変わると思います。
 
中には何を使っても高品質な結果を出せる人も
いるのだと思いますが
 
工具をあれこれ試してみたい技術者は
結構多いように感じています。
 
実際に同業の方々とお話しすると
今は使っていない工具が家にたくさん!
…なんていう事もあるあるです。
 
そこには工具自体の性能はもちろんですが
使う側が気持ちよく使えるか、という視点も
少なからずあるように思います。
 
私の場合、
いつもご紹介します『ひびきピアノ工房』さんの工具は
品質が良く、
さらに『かっこいい』という点で
毎度非常に気持ちよく使わせて頂いてますが
 
ドライバーはPBの差し替えセットです。
私は色は青が好きなので
このセットは最高、
使う度に、いや見るたびに幸せを感じます。
 
中身は購入時から少しいじりまして、
作業で使うマイナス、プラス、ポジ、トルクス
あと何かと使える磁石をセットにしています。



 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】