練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
渋谷区のお客様の調律へ
ヤマハ G5E
ご紹介で伺わせて頂きました。
ありがとうございます!
「調律がコロナ前以来」
「その頃に弦を全て張り替えた」
「高音がキンキンきつい」
…とのことでお話を頂いておりました。
弦を全て張り替えて
その後しばらく調律が空いている場合、
調律がなかなか安定しない可能性があるので
事前にそれはお伝えしてありました。
現状の中音ピッチは440.5Hzですが
低音と次高音は高め、
最高音はものすごく下がっています。
部屋の空気は27℃-60%
ピッチのご指定はなく、
フォルテを弾くと音がどんどん下がるので
諸々踏まえて中音ピッチ441Hzで調律スタート。
とにかく調律が安定しないのは
調律が空いたこともあるとは思いますが
弦を張り替えた影響のほうが大きいと感じました。
繰り返し調律することで
何とか安定させます。
調律でしっかり音が出てきただけでも
雰囲気が変わった感じはあるので
一旦ご確認。
キンキン感は解消方向ですが
やはり気になる…とのことで
中音からバランスをとりつつ高音を整音。
ハンマーフェルトが全体的に固くされていたので
注意しながら針でクッションを作り、
やり過ぎないように気をつけながら
ハンマーフェルトの触感と、音を聴きながら
針入れを進めていき、
再度ご確認
→ご希望の方向へ変わったことは感じて頂けました。
フェルト相手ですので
一気にやり過ぎるとフェルトを傷めてしまいますし
バランスも考えて
これ以上やるなら全体的にやったほうがいいということは
お伝えして、
今後のことや世間話、
仕事の話もひと通りして
無事本日も終了です。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】