練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午後は練馬区のお客様の調律へ
 
ヤマハ U1E
サペリの色味が美しいです。

55年ほど前のピアノで
年式なりの外装の傷みはありますが
むしろ味わいに思えます。
 
お部屋にもよく合います。
 
 
このところは弾かれることはあまりなかったそうですが
思い出のピアノだから手放さずにいらっしゃるとのこと
 
そして今は
ご家族が弾きたいときに弾いて
楽しまれているとのこと
 
最高です。
 
 
 
調整、調律の合間に
 
湿度の影響が見られましたので
除湿関連のお話をさせて頂いたり
 
掃除で鍵盤・アクションが外されたピアノを
写真に収められたりして
 
今後のご相談をして終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
夜は川口市のお客様の調律へ
 
ヤマハ G2E (マフラー付き)
 
ご実家より運ばれるとのことで
運送屋さんをご紹介して
本日お伺いいたしました。
 
ご実家には一度伺わせて頂きましたので
このピアノの調律は2回目ですが
移動もしていますし
環境が違えば聴こえ方も変わり
聴こえ方が違えばタッチも変わりますので
時間の範囲で全体チェックです。
 
 
まずは
『ダンパーの反応が良くない』
とのことで
 
見てみると、
ダンパーペダルの効き始めが遅めなのと(遊びが多い)
下まで踏み切った時の位置が浅めでしたので
 
ご本人の感覚と擦り合わせながら
踏み心地と効き具合を修正。
 
ペダルの設定はスタンダードな位置が
一番しっくりくるとのこと、
 
また、
キャスター受け皿が厚い耐震タイプで
指2本分くらいピアノが高くなっていて
それに伴ってペダル位置も高くなっていますので
 
床にお使いのパネルカーペットを
足元に2枚重ねて
かかと位置を上げることで
足とペダルの位置関係を補正。
普通の感触で踏んで頂けるようになりました。
 
あとは調律と
メカニックの変化を時間まで修正
 
ご確認頂いて無事オッケー
 
発表会の調律のご依頼下さり
諸々打ち合わせして、終了です。
 
ありがとうございました!


 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】