練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日中の仕事のあとに
横浜市港南区のお客様の調律へ
ヤマハ C3
日曜に弦切れのご連絡を頂き
最速が今日の夜でした。
私はフリーランス調律師ですので
お客様と時間が合えば
朝でも夜でもお伺いしています。
まずは切れた弦を取り外して
新しい弦に張り替えて
張り替えた弦はすぐ狂ってしまいますが
少しでも早く安定してくれるように
今日できることを色々やります。
湿度で調律は変化大
エアコンは除湿設定ですが
湿度下がらないので試しに冷房24℃設定へ
(室温23.5℃だったので)
現状ピッチは445Hz
まずはザッと441Hzへ。
張力を下げつつも
弦をグッと引っ張っている感じ
弦と駒・響板のフィット感
チューニングピンがピン板の中で地に足つけている感じを
確かめながら、30分弱くらいで下げて
前回ハンマーフェルトに針を刺して
クッションの修正をしたのですが
フェルトが膨らんできて
側面のカーブがいびつになってきていたので
サーッとカーブを手直しして
ピッチを確認すると441Hz!
ヤマハ安定しすぎです。
そして空調はうまい具合に効いてきて
室温キープしつつ湿度が10%ほど下がりました。
このあたりは、エアコンの機種や
部屋の環境によるのだと思います。
(もちろんお勧めは『除湿機で除湿』です)
調律して、ご確認頂いてオッケー
いつも美味しい紅茶を下さるのですが
今日は紅茶と蜂蜜も!
何だかかえって恐縮です…
ありがたく頂きます!
今後のご相談をして終了です。
ありがとうございました!!
先日の宇都宮往復の車内で
なぜか脳裏に降ってきた
『ひだまりの詩』
もちろん名曲なのですが
25年の時を超え、完全にハマりました。
菜の花燃える って歌詞、すごくないですか?
一発で情景が浮かびますし
なんなら一瞬でその世界にふっ飛ばされます
しっとり好きなわたくしとしては
もう少しゆったりめのテンポのほうがいいかな~と
思いもしましたが
このテンポこそが音楽の湿度を除湿していて
前向きなメッセージとなっているのだと感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】


