練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
発表会の調律へ
 
スタインウェイ B-211
 
床の感じを調べつつ
ピアノの置場所を何パターンか試して
バランス良さそうなところに決めて
 
室内の温度・湿度もほどよく、
ピッチ変動は無し!よかった!
 
日頃は指定業者さんがメンテナンスされていますので
余計な作業は無用です。
とにかく調律です。
 
弾かれる方々が思いを乗せて弾けるように
その思いが一番後ろの席まで届くように
楽器を準備します。
 
先生がいらしてご確認→無事オッケー
 
休憩で鍵盤を拭いたり見直したりして
発表会の最後まで立ち会わせて頂きましたが
色々な方の演奏を聴くのが
私は好きなので
とても楽しく過ごさせて頂きました。
 
諸々お心遣い下さり感謝でした!
素敵なものを頂きました!


ありがとうございました!
 
 
 
 
 
その後は委託元のお店に
先月分の事務処理へ。
 
この春から若い技術者が新たに増えまして
私はつい楽しくなって遊んでしまったのですが
思い返したらこれ完全に老害でした。
 
気付かぬうちに…
 
ほんと気を付けないとダメですね。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】