練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前はホールさんへ
レコーディング用の調律です。
 
ベーゼンドルファー Mod.275
 
今月頭に高音域で弦切れがあったようで
今朝伺ったときも狂いが出ていました。
 
ホールの館長さんも気にされていたので
空調が馴染むまで
まずはその弦の安定を。
 
調律は数日前に入ってましたが
中~低音は不安定な箇所もあって
しっかり調律を作り直しました。
 
内部もチェック。
 
色々お話ししながら
少し設営をお手伝いしたりして
 
ピアニストさん方へお引き渡しして
終了です。
 
ありがとうございました!


 
 
 
 
 
午後は日野市のお客様の調律へ。
 
ヤマハ C3E
 
除湿機・加湿器ダブル設置!
お陰さまで前回調律12月でしたが
ピッチ変動は無し!
さすがMJシリーズ(三菱除湿機)
 
春頃には
音がこもってしまったことがあったそうで
やはり季節の変わり目は難しさもあるようです。
ピアノですからね。
 
調律してみると
ピッチ変動は無かったものの
弦の張り具合やピンの安定がゆるくなっていて
音が楽器に入っていなかったので
しっかり作り直し。
 
  
あとは
『音が硬質なのが気になる』とのことでしたので
  
ハンマーフェルトの状態も
実際に触って頂きながら確認して頂いて
なるべく消耗しないようなケアを実施。
 
ご確認頂くと
感じ良さそうでひと安心です。
 
 
掃除の時にはブロアも使って
響板上や弦の接点の細かいホコリも吹き飛ばして
 
最後また確認して頂くと
『明るくなった!』
 
塵も積もれば山となるんですね。
 
次回のご相談などして、終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
演奏会のお知らせを頂きましたのでシェアします↓

 
ピアニスト 山口紺碧(やまぐちあお)さんの
ソロリサイタル。
 
モスクワ音楽院から帰国されて三年
ピアニストとして、
また動画編集、フライヤー制作も手掛け
YouTube配信もされています。
 
  
色々できるって強みですね。
そう言えば今日の午前のレコーディングでも
エンジニアさんはピアニストで、
作曲、編曲もされている方でした。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】