練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日はプリモさんのあとに
江東区のお客様の調律へ
ヤマハ S3X
『音が響きすぎて耳が痛い』
『タッチを丸くしてほしい』
『打鍵を重くしてほしい』
…と事前にメールでご要望を頂きました。
見立てとしては、
恐らく調律することで
ある程度解消する可能性も踏まえて、
ただ実際に現場を拝見するまでは
断定できません。
お伺いさせて頂くと
8畳ほどのお部屋は話していても結構響く空間で
実際に弾いて頂くと
確かに響き過ぎていて耳がしんどく感じました。
お客様は『余韻が聴けない』とのこと。
私からも事前にメールで
●部屋の平面を柔らかくする(カーテンなど)
…吸音効果
●部屋の平面を凸凹にする(ピアノ下にクッションなど)
…乱反射させる
といったあたりはお伝えさせて頂いており、
いくつか試されたことで
その変化は感じられていらっしゃいました。
ピッチは444Hzに近いところまで上がっていたので
標準の442Hzへ下げます。
初めてお伺いさせて頂くお客様ですので
まずは調律のみ終わったところで、ご確認。
「全然違う」
「弾きやすい」
「余韻が聴けるようになった」
…と喜んで下さり
屋根の開きも試してみて、
半開がバランス良さそうでした。
これだけ喜んで頂けますと
やはり私も嬉しいですし
励みになります。
ありがとうございました!
毎度同じ調律をして
同じ結果を残しているつもりではありますが
なぜこうも評価に差がつくのでしょう。
色々な原因があるとは思いますが
私がまだ普遍的な美しさに
たどり着けていないのだろうと
思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】