練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前はレコーディングスタジオさんの調律へ
 
スタインウェイ D-274
 
この楽器は1970年代後半のピアノなのですが
昔お世話になった職場に
同世代のスタインウェイが数台あって
散々格闘しましたので
 
毎度このピアノに触れると
妙な懐かしさと愛着に似た感情が湧いてきます。
 
 
それはそれとして
ピッチ440…
普通この時期、上がってることが多いのですが…
 
 
調律師トークあるある
『ピッチ上げ調律とピッチ下げ調律
 どちらが良いか?』
 
 
これに対して私ははっきり言います。
『どちらもいやだ』
『ピッチ変動させたくない』
 
答えになってないと言われることもありますが
そもそも2択という問いの建て方が違うと思います。
 
 
…話がずれましたが、
調律はできる限り安定させたいので
むやみやたらと触りたくないのですが
ピッチが違うのであれば
これは仕方ありません。
 
中音付近は二回通り調律して安定させ
最低音、最高音に近づくにつれて合っていくのは
温度湿度の変化で中音が動いたためと推測できます。
 
 
お引き渡しは無しでしたので
そのまま失礼しました。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は音楽教室さんの調律へ。
 
昨年までは毎月ちょろちょろ手直しをして
狂うにしても大崩れはしない程度に落ち着いてくれたので
今年は数ヶ月空けてみることに。
 
代わりに時間を長めに頂いて
昨年は手を入れきれなかった各調整を見始めます。
 
 
今回は2月以来の3ヶ月ぶりでしたが
まずピッチはほぼ変化なし。
 
調律は五台とも少し時間をかけた全体手直しで
変化の修正と掃除、目立つ箇所の整音など
 
 
帰りがけには事務の方が
『いつもの』を下さいました↓


 
付近のお店のものらしいのですが
美味しいんです。
 
いつもありがとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】