練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 


昨日の午後は実家でベルトーンの作業をしたのですが
 
ここ数年の放置と
そもそも経年変化や消耗はあるので
何をどこまでやるか。
 
 
私の場合は現場作業が主ですので
今ある場所で
今のパーツ(=オリジナル)のままで
どこまでいけるか、という判断が多いです。
 
 
ピアノの調整の中では
●まわす
●曲げる
●磨く
●つぶす
●削る
…などの手法を使いますが
 
つぶれたものは膨らませられるかもしれませんが
削ったものは元に戻せないので
 
できるだけ『削る』あるいは『切る』は
手段として避けたいと考えています。
 
 
厳密に言えば
『ネジを回す』ことにも
『削る』要素が無くはないですが
 
使うことは壊すことだとするなら
メンテナンスにおいて
その量はできるだけ減らしたいところです。
 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


 


【エッセンスのインスタグラム📷】