練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は所沢市のお客様の調律へ。
ヤマハ C3+PPC50R(自動演奏付)
響きを豊かに、高く上げたいというご希望で
レッスンで色々な方が弾かれると
どうしても荒れやすいので
調律でリセットしたいのですが
毎回、どうしても中音の響きが
少し下がってしまいます。
自動演奏装置はとても重いので
外してみると恐らく良く鳴るのだと思われますが
お使いのうちは、そうもいきません。
過去の試みとしては
棚の下面にぶる下がっているペダルセット(結構重い)を
はずしてみる、あるいは取付ネジをゆるめてみると
響きの高さが出てきましたので
やはり重量がピアノのボディに負荷をかけて
響きにくくしているのだろうと推察されます。
そうなると、
お客様がどのラインで弾かれているかを
お話しする中で目処をたて
そのラインが繋がっていくように
調律やら整調やらでバランスを取っていくのが
良いのかなと。
まず調律したところでご確認頂き
中音もだいぶいい感じとおっしゃって頂けましたが
一部分がやはり…とのことで
その部分は整調で補正して
再度ご確認→「違和感ない、補正されている感じ」
ひとまずよかったです。
こんな作業をして、
それは問題のない範囲であることをお伝えして
次回また半年後のお約束をして
近況の世間話をして、終了です。
ありがとうございました!
午後は西東京市のお客様の調律へ。
カワイ KG-2C
45年ちょっと前のピアノです。
「ソフトペダルの変化をはっきり出るようにしたい」
「弱い音のときにしっとり感がほしい」
とのリクエスト、
ソフトペダル位置の整音をして
調律でしっかりボディが鳴ってくれるようにすると
なかなかの雰囲気が出てきましたので
いったんご確認。
色々な曲を弾かれて
「いい感じ!」
と喜んで頂けましたので
次は鍵盤とダンパーの位置関係の修正
これがずれていて
色々なところへ影響が出ていたので修正と、
関連するパーツ周りの修正。
今日はここまで。
再度ご確認頂き
次回のご相談をして終了です。
ありがとうございました!
5/1は『すずらんの日』
すずらんの花言葉に
『幸福の再来』というものがあるそうで
フランスでは日頃の感謝を込めて
すずらんを送る日だそうです。
気付けばessenceも丸三年が過ぎ
今日から4年目スタート!
皆様のお陰さまで
何とかここまでやってこれました。
本当にありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】