練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
朝は銀行の窓口で国民年金を一括払いして
 
そのあと(今ごろ…)タイヤ交換で
さくらいさんのところへ。
 
働き方というより
生き方なんだよな~と
さくらいさんと話してると
毎度思います。
 
ここのところ花粉→黄砂で
すぐきたなくなってしまう車を
カズさんがすっかり綺麗にして下さって
 
やっぱりこの車かっこいなと笑
 
ありがとうございました!


 
 
 
 
 
午後は四街道市のお客様の調律へ。
 
ヤマハ G3E
 
1983年製
自分と同世代のピアノには
どことなく愛着のようなものを感じます笑
 
2021年12月に初めてお伺いして以来ですが
前回に比べると比較的安定している印象でした。
 
お話を伺うと
●冬が調子悪い、音の狂いは春になったら直った
●止まらない音あった
●上の方キンキン気になる、中音は良い
 
とのことで、
音の狂いに関しては
恐らく季節的な変化ではないかと
推測されますということと
 
止まらない音に関しては
ダンパーと鍵盤の関係も見直したかったので
合わせてダンバーまわりの修正を
 
上のほうキンキンは
調律でタッチを整えて
なおかつ固さのあるところは
ハンマーフェルトのクッションを調整して
中音から繋げていきます。
 
 
私がお客様のピアノを作業する時に気を付けているのは
●ピアノとして自然な状態
●お客様が気持ちよく弾ける
この両輪で考えていくことです。
 
この2つは両立することもあれば
そうでないこともあり
 
とは言え、
答えはお客様の中にあるはずですので
できる限りそこに近づけたいと思っています。
 
 
 
作業後オッケー頂き、
 
「音の出方が自然になった」
「話しながらできてよかった」
「色々言っていいものなのかと思ってたから」
 
…とおっしゃって頂き
これは私としては本当に嬉しいことでした。
 
 
そして
「やせました?」とも笑
 
前回お伺いしたのが2021年12月、
その翌月に体重計って70kg(身長163cm)
やばいと思って色々気をつけて夏には63kg
以降60~63kgをフラフラしていることを
お伝えしました笑
 
次回は、いつも冬に調子が悪くなるとのことなので
年明けにお約束させて頂きました。
 
ありがとうございました!
 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


 


【エッセンスのインスタグラム📷】