練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝イチで家の用事を済ませ
委託元の事務所へ事務処理に。
少し時間があったので
久し振りに付近のエクセルシオールへ。
店内に入ると
カウンターが席ごとに仕切りができていて
一蘭かと思いましたが
そうか、前に来たのはコロナ前だったのかと
ハッとしました。
コーヒーを飲みながら本を読んで
毎朝ここに通ってた頃を思い出しました。

私が本を読むときは
『一冊一語の宝』くらいのつもりで読みますが
今のところ宝がありすぎて埋没しそうです。
メモをして整理しないと
結局すべてうやむやになってしまいそうで
それはもったいなさすぎるので
気になるところはメモを取りながら
読んでいます。
こういったものも
読む時期によって気になる箇所が変わりますよね。
CDを聴くのも同じです。
常に時は流れ、変化しているのだということを
思い出させてくれます。
午後は白井市のお客様の調律へ。
ボストンのアップライトピアノ
ご購入からそろそろ2年ですが
なかなかの安定感です。
お客様は音色を気に入られて選ばれたそうですが
私もこのピアノのキャラクターは結構好きです。
調律をするときは
できるだけお客様の意図と
楽器のキャラクターを活かしていきたいと
心掛けていますが
なくて七癖というくらいなので
やはり私の傾向はあるのかもしれません。
『グランドピアノに似たタッチで』とのリクエスト
内部の構造の違いなどは既にご理解下さっているので
いわゆる鍵盤アクションの調整によるタッチではなく
調律で音の出方を整えて
ピアノらしい触り心地になると良いなぁと。
アクション調整は概ね良好、
調律はそれなりに変化があるので
色々チェックしながら調律。
そして掃除やノイズ処理
アクションの修正をして
外装を付けてご確認。
弾きやすくなった!と喜んで頂けて安心しました。
ピアノは狂いますからね。
アップライトがグランドにはならないし
国産がヨーロッパ製にはなりません。
ただ、アップライトでも国産でも
『まだまだこんなもんじゃない』と思えるうちは
ご提案して、いい状態を目指したいです。
もちろんグランド、ヨーロッパメーカーでも同じです。
目の前のピアノを少しでも良くして
お客様に喜んで頂きたい。
それだけです。
今後のことや
防音のことなど色々お話しして
本日終了です。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】