練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ブログ下部のお問い合わせ、インスタグラムへのリンクが
 効かなくなっていましたので修正しました。
 大変失礼いたしました。
 
 
 
午前は稲城市のお客様の調律へ
 
ヤマハ A1R
 
昨年3月にお伺いさせて頂いた時のデータと
温度湿度はほぼ同じ
ピッチはぴったり同じ
 
すごい安定感です。
 
特に不具合もないとのことでしたので
鍵盤高さ、深さのバラつきを直して
 
そうすると、それに関連する調整も
全部見直さないと…とセオリーではなるのですが
 
見直し(チェック)はしますが
やり直さなくてもいいケースも
現場ではあります。
 
その先の調整のバラけが
鍵盤の調整のバラけに起因している場合は
鍵盤を直すと先の調整も直ることもあり
 
ある不具合を見つけたときに
原因がどこかを理解することが大切で
 
それをわかった上で
様々な状況を踏まえて
今はどう解決するのかを導き出します。
 
今日は調律が安定していたので
時間のかかる可能性のある鍵盤の調整から
見直すことができました。
 
調律後のご確認で
『おー、いい感じ』と言って雨だれの入りをポロッと。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
昼過ぎに杉並区のお客様のお宅へ
 
先日LINEを下さり
 
『鍵盤が戻りきらない、でも
たくさん弾いたら直ってきた』とのことで
 
通り道に寄らせて頂きました。
 
そして、今日は症状なし。
 
たいてい、鍵盤の側にクリップなどが落ちると
同じような状況になるのですが
 
パッと見てわからなかったので
 
アクションと鍵盤を外してみると
鍵盤の土台(筬)の隙間に落とし物がずれていました。
 
せっかくなので掃除をして
元に戻して終了。
調律はまた改めてお伺いします。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
夕方からは演奏会を聴きに浜離宮へ


 
【桐朋学園大学 2022年度 ピアノ専攻卒業演奏会】


 
今年度の卒業生の中で
成績優秀だった学生さんたちによる演奏会
 
お客様がご出演されるとのことで
ご招待頂きました。
ありがとうございます。
 
学生さん12名の演奏で
私は特にバーバーのピアノソナタと
バッハのゴルトベルグに心を揺さぶられました。
 
楽器や曲の向こうにある何かを感じました。
 
どんな思いで曲に向き合い
どんなメッセージを演奏に込めたのか
聞いてみたいと思いました。
 
 
また、再現とライブ、それぞれの魅力について
色々考えながら聴いていました。
 
 
同じ楽器、同じ空間での演奏とは言え
弾く方によって全然聴こえ方が違うのがおもしろいです。
 
素敵な時間を過ごさせて頂きました。
 
ありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】



【エッセンスのホームページ🎼】


 


【エッセンスのインスタグラム📷】