練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ブログ下部のお問い合わせ、インスタグラムへのリンクが
効かなくなっていましたので修正しました。
大変失礼いたしました。
練馬区のお客様の調律へ
ベーゼンドルファー Mod.200
カワイ KG-2E
どちらも調律が数年空いていて
結構狂いがありましたので
まずベーゼンドルファーから調律。
この時期は低め(A=440Hz)が安心ではありますが
低音域が442.5Hzくらいで
カワイも442~442.5くらいだったので
低音からピッチを採ります。
ベーゼンドルファーの低音弦は
できるだけ動かしたくありません。
二回通り調律したところで
一旦ご確認。
だいたいオッケーで
一部修正、
同じ感じでカワイも調律。
こちらもオッケー頂き、
色々ご相談して、残り時間は掃除に。
ベーゼンドルファーのほうは
鍵盤アクション側の消耗があって
改めてお預かりして手入れするプランをご提案。
カワイはもう少し軽くなるといいとのことで
アクションの設定もありますが
わりと今の感じで生徒さんの評判も良いとのことで
まずは鍵盤をばらして
内部の掃除と接点のケア。
その間、作業をご覧頂きながら
色々と世間話をして
鍵盤を戻してご確認頂くと
『すごく軽くなった!』
物理的に抵抗が減ったことで
とても弾きやすくなったと喜んで頂けて
ひとまずホッとしました。
あとの時間は
引き続き掃除機をお借りして
2台とも掃除をして
本日は終了となりました。
ありがとうございました!
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます!
季節変化などで
ハンマーと弦のあたりがずれて
発音がモサッとしてしまうことが
よくあって、
たいていは鍵盤アクションを出し入れしながら
細かく見直していかなければならないのですが
ベーゼンドルファーやカワイは
パーツの形状から
写真のような工具で
鍵盤アクションをピアノに入れたまま
比較的簡単に修正できるのが
とてもありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】