練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ブログ下部のお問い合わせ、インスタグラムへのリンクが
効かなくなっていましたので修正しました。
大変失礼いたしました。
お客様が同窓会で演奏されるとのこと
会場のピアノの調律に呼んで下さいました。
だいたいの状態は
事前にお知らせ下さっていましたので
恐らく乾燥傾向だろうと予測を立てて伺いました。
まず、
椅子がグラグラで危険でしたので
ネジ締めて安全確保。
高音で音の出にくいところがありましたが
簡単な修正で直ってよかった…
弦とハンマーの当たりが結構ずれていて
半音階で弾いていくと
カーン モコ カーン モコ カーン モコ モコ
みたいな感じだったので、
まずは当たりを直して
続きは調律してから考えます。
これですべての音がある程度出て、止まる。
右ペダルがある程度の精度で機能している。
音は結構下がっていたので
三回くらい調律が必要そうだろうと
初めの一回は安定よりスピード重視
まずは張力を楽器にかけていきます。
弦も切れることなく基準の範囲に上がり
ひと安心。
二回目は弦の根本の安定(ピンとピン板の関係)
狂いにくくします。
根本が安定したところで
弦の張力バランスを整えます。
音程、音の出方、伸び方、消え方などを
できるだけ揃えていきます。
調律を終えて
外装を組み直して(アップライトでした)
場所決めをしながら
その合間で
まず触り心地で固いもの
そして聴こえ方できついものを
目立つ箇所から直していって
お引き渡し。
PAを入れるので
聴こえ方を確認しながら
素敵なコントラバスとのデュオに聴き入り
音響さんとも色々お話しできて
よい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】