練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は小平市のお客様の調律へ。
ヤマハ YUS1 SH2
他の県で活躍している調律学校の同期が
リニューアルピアノの納入点検を振ってくれました。
ありがとうございます!
YUS1はヤマハYUSシリーズでは
背の低いタイプのアップライトで
私は結構好きです。
背の高いタイプのメリットは
もちろんありますが、
背の低いタイプの
私が好きなポイント(超主観)は
背の高いタイプと比べて
●鍵盤からハンマーまでの距離が短いことで
入力から出力までのロスが少なく感じる
●特に高音域の響板のバランスが良い気がする
…という、
とても非技術者的な、
ただのピアノ好きの感覚ではありますが
そんな感じがしています。
サイレント(消音機能)に切り替える時の
ハンマーを止めるバーがあるのですが
動きが悪かったので修正。
あとは全体的に見直しと調律。
ご確認頂いて終了です。
ありがとうございました!
午後は杉並区のお客様の調律へ。
ヤマハ C6
27年前のピアノですが
中も外もめちゃめちゃきれいです。
結構弾かれる方なのですが
調整が荒れることもなく
本当に丁寧にお使いになっているのがわかります。
コロナ前にお伺いして以来の3年ぶり
ピッチ441Hz
変化はあっても安定感があります。
特に不具合も感じられないとのことなので
ひとまずピッチそのままで調律。
C6というモデルに対して
私が特徴的だなと感じていることは
調律していて、その反応というか効果というか
それが少し遅れてくるような印象があります。
気のせいかもしれませんが笑
そのあたりが
最近私が調律でトライしていることとマッチしてくれて
今日は結構学びが多かったです。
ご確認頂いて
『気持ちいい!』と喜んで下さり、
残り時間で何をするか。
いくつかご提案してご相談の結果、
ひとまず現状で
アクション調整のバラつきを修正。
掃除をして
最後にもう一度ご確認でオッケー
歌うように弾かれる方で
今日もスーッ…と引き込まれてしまいました。
素敵な時間でした。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】

