練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
柏市のお客様の調律へ
ホフマンのグランドと
クロイツェルのアップライト
ホフマンのほうは
『弾いていると音が止まらず伸びる』
中低音のW型フェルトのダンパーが
止音不良を起こしていました。
これは残念ながら『あるある』症状で
湿度変化の極端な時期に起きやすいです。
まずは音がちゃんと止まるように。
今日は時間に余裕を頂けるとのことなので
ダンパー関連の修正をやらせて頂くことにしました。
ダンパーの動き方は
●ペダルを踏むと一様に動く
●鍵盤を弾くと個別に動く
…という感じで
このピアノは
ペダル、鍵盤それぞれと
ダンパーが連動するタイミングを
個別に修正できるパーツが付いているのですが
そのパーツの調整がバラけていたので
まずはそこをリセット
(ダンパーブロック、キャプスタン、スプーン)
ダンパーフェルトのクセや消耗を考慮しつつ
止音タイミングの修正
(ペダルストローク、総下げ)
ダンパーが決まったら
周辺の関連するところの修正
(ソステヌート、ダンパーストップ)
鍵盤アクションの調子をチェック
調律は少しピッチが下がっていたくらいで
スーッと進めていけました。
全体確認をして、ピアノをまとめて
次はクロイツェル。
こちらは特に問題なく
調律、掃除、全体チェック。
最後にご確認頂いて
終了です。
帰り際に
畑で採れた野菜を袋いっぱい持たせて下さり
いつもありがとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】