練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は発表会の調律でホールさんへ。
スタインウェイ D-274
1988年製のピアノです。
この時期ですので
ピッチは少し下がっていましたが
ステージに上がらせて頂いた時点で
鉄骨フレームも程よい温度
先週に信頼できる先輩が調律に入られていたので
安心して作業できました。
内部をザッと確認
紙の付箋が落ちていたので拾って
調律。
主宰の先生にご確認頂いて
終了です。
生徒さんの調律のご紹介も頂き
いつもありがとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます!
午後は船橋市のお客様の調律へ。
ヤマハ G2E
マフラー(弱音器)付きのグランドです。
今日はいつもより長めに時間を頂いて
鍵盤まわりのケアと、アクションの修正も。
昨年の夏に初めてお伺いさせて頂き
色々お話しして、今回のご提案となりました。
アクションのネジ締めと、縦ラインの補正
鍵盤をばらして掃除と接点のケア
バネの強さの修正や
各パーツの位置、距離感を直して
調律と、目立つキンキンした音のみ整音
ご確認頂いて
とても喜んで下さり、
次回のお約束をして本日終了です。
ありがとうございました!
私はどっちかというと
目の前のピアノが良くなることより
目の前のお客様の笑顔に意味を感じているようで
とても励まされます。
そのために
ちゃんとした技術サービスを提供できるように
ピアノを少しでも良くしていけるように
…というサイクルのようです。
ニワトリか卵か、
みたいなところもありますけどね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】