練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宇都宮市のお客様の調律へ。
 
ヤマハ C.S.Ⅱ
1978年製、ヤマハのセミコンサートグランドです。
 
低音から中音の音質の差と
アクションのバランスの確認のリクエストを頂き
音色はまろやかで、深く響いて、落ち着いた感じに。
 
低音から中音の音質の差は確かにあって
部品自体の消耗もあることはお伝えし
現状でできる限りのことをさせて頂く とのことで
ご了承頂きました。
 
一年ちょっと前に他の技術者さんが
レンナーシャンク×アベルハンマーに交換されていて
 
ハンマー間隔や弦との合わせは
前回直したのが効いていて
 
調律もだいぶ安定感が出てたので
今日は整音に時間を割くことができました。
 
ハンマーフェルトへの針刺しは
弾力を見ながらバランスを整えてきますが
 
音の足りないところはもっと出るように、
出過ぎているところは落ち着くように
作業していきます。
  
まずはラインを作って
ご確認。
 
『もう少し全体的に柔らかく』とのことで
その方向で作業して
再度ご確認、オッケー頂きました。
 
聴いていて、
浮き立たせた時に結構来ちゃってるかなと
私は感じましたが、
お客様的にはオッケーとのこと、
やはりこのギャップがあるからこそ
ご確認、すり合わせは大切ですね。
 
お客様のピアノですから
やり過ぎなくて良かったです。
 
お仕事のお話など伺って
次回のお約束をして
本日終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
帰りがけに佐野SAで佐野ラーメン
寒いので、あたたかいものが嬉しいです。







以前の職場の先輩がご連絡下さったのですが
 
なんと大田区で【調律塾】を立ち上げていらした!


 
●初心者コース(初めて調律に挑戦される方)
 ・アップライト体験
 ・グランド体験
●プロフェッショナルコース
 
さすがだなぁ…
 
『背中で語る』という感じの
超かっこいい先輩で
私が辞めたあとも気に留めて下さって
遊びに行かせて頂いたり、
本当に感謝です。
 
お客様から調律をやってみたいというお話、
結構伺うんですよね。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓



 

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】