練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中野区のお客様の調律へ
ヤマハ UX
私と同い年のピアノです。
初期のUXは
見た目も外装の仕組みも独特で
楽器のキャラクターとして私は結構好きです。
特別に気になるところや不具合はなく
レッスンにくる生徒さんにも好評とのことで
まずはよかったです。
例年12月にお伺いしていましたが
今年はスケジュールの関係で年明け1月に。
そのこともあってか
毎年440Hzで調律していましたが
今回は439Hzから440へ上げました。
あとは椅子のノイズが出ていたので
ゆるんでいたネジを締めなおして
金属の接点をケアでノイズ解消です。
背付きのピアノ椅子(トムソン椅子)は
座面の高さを変える仕組みの金属部分で
ノイズが出やすいです。
写真のように
だんだんと削れてきてしまいます。
椅子の不具合は
怪我につながりますから
調律時には椅子のチェックも
大切な項目の1つです。
最後にご確認頂いて
発表会関連のお話を少しして
本日は終了です。
ありがとうございました!
登場させて頂きました↓
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】