練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前はレコーディングスタジオさんへ
 
スタインウェイ D-274
 
四日前に私が調律した以来でしたが
全体的に0.5Hzほど下がっていて
441Hzへ上げました。
 
お引き渡しのときにピアニストさんとお話ししたのが
先日かなり新しいスタインウェイで
レコーディングをされたとのこと、
 
こちらのスタジオさんのスタインウェイは
30年ほど前のニューヨークスタインウェイなので
かなり様子が違いますねと。
 
『筆は選びません』
とのプロフェッショナルなお言葉に感動しつつ
 
実はそれは調律師にも求められているな…
とも思いました。
 
 
他の楽器奏者さんと違って
多くの場面において
自分の楽器で勝負ができないのが
ピアニストさんというお仕事で
 
目の前のピアノからいかに音楽を引き出すかに
全霊を注がれているように
 
調律師も目の前のピアノに対して
与えられた条件下でいかに本来の性能を引き出せるか
そこに全霊を注ぐ仕事だと思います。
 
もちろん楽器の状態によるところは
幾分あるかもしれませんが
その上で何ができるか。
 
『楽器が良くないから』という言い訳は
できるだけ避けたいところです。
 
※調律師としての適切な提案は大切だと思います
 
 
無事にお引き渡しして
スタッフさんと年末のご挨拶をして終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は演奏会の調律へ。
 
ベーゼンドルファー Mod.200
  
こちらもピッチが若干下がっていて
楽器を安定させたい感じもあり
442へ上げました。
 
調律時間が短めではありましたが
結果的に全体の張力をかけ直したことで
バランスが良くなった感じです。
 
特にベーゼンドルファーは
リラックスさせたい楽器なので
当たりの強めな音の出方は解消したいところです。
 
調律と、中身をチェックして
お引き渡しして終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
昼に少し時間が空いて
妙に外食したくなってしまい
コインパーキングの付近のお店に入ってみたら
クロックムッシュがあまりにも美味しくて
食後にチーズケーキも頂いてしまいました。

 
 
 
 
 


ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓



 

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】

【エッセンスのホームページ🎼】

【エッセンスのインスタグラム📷】