練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師のブログ
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は横浜市栄区のお客様の調律へ。
ヤマハ C5
共鳴ノイズが気になるとのことでしたが
今日はどうやっても出ず…
『調律師が来るとノイズが出ない』
あるあるではありますが、
出ていない音は消せません。
今度出たときに動画に撮って頂けましたらと
お願いしました。
初めてお伺いさせて頂いてから
およそ10年になりますが
『ピアノが重いの何とかして』からのスタートでした。
物理的に何グラム重い、というよりは
音の出方が問題で
ハンマーフェルトの弾力のバランスが壊れていたので
それを直すのを中心に
調律の度にあちらこちら修正して
今はご希望の
『響きがあって明るめ、軽め』
という方向で弾けるようになっているようです。
これについては時折触れる通りで、
敢えて『明るめ、軽め』というキャラクターを作ると
それは制限を加えることになってしまうので
楽器が自然体になればなるほど
結果的に『明るめ、軽め』にも弾けるようになるはず、
…というのが私の考えです。
また、『倍音』という捉え方でいくと
倍音は低い音から積み重なっていくものですから
低い音をしっかり、
変な枠組みを作らず自然に出るようにすると
結果的に高い倍音まで出る、
…というのが物理のルールのはずです。
話がずれましたが
ご確認頂いて『いつも通り、大丈夫です』と
言って頂けることが私の安心にもなります。
お客様の存在は本当に感謝です。
ありがとうございました!
午後は横浜市旭区の教会の調律へ。
ヤマハ C3
毎年クリスマス前にお伺いさせて頂いておりますが
昨年はイレギュラーで秋に調律だったせいか、
今日はいつも安定しているピッチが
低く下がっていました。
そのせいもあってか
どことなくタッチが重く感じて
色々チェックと修正。
調律も2回通りして安定させます。
終わりに牧師先生にご確認頂き、無事オッケー
そして教会の運営について色々お話を伺ったりして
他業種でがんばっていらっしゃる方のお話は
本当に興味深いです。
おもしろいお話を伺えて感謝です!
ありがとうございました!
写真は朝の栄区のとある公園です。
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーランス ピアノ調律師のブログ🎹
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境
本日もご覧下さりありがとうございました!
【お問い合わせ】
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】